研修ラインナップ
クリティカルシンキング研修
ねらい・概要
現状を踏まえて、よりよい思考を持つきっかけをつかむ
物事の本質をとらえる力を養う
プログラム例
- テーマ
- 内容
- オリエンテーション
<講義> クリティカルシンキングが判断になぜ必要か
(1)クリティカルシンキング概論
(2)なぜクリティカルシンキングが注目されるようになったか
(3)考え方を強める= 判断力が強化される
- クリティカルシンキング(基礎①)
<講義> クリティカルシンキングのメリット
(1)ロジカル、ラテラルシンキングとの違い
(2)身に着けたい3思考
(3)基本の考え方
- クリティカルシンキング(基礎②)
<講義> クリティカルシンキングを「判断力向上」に取り入れる
(1)思考のガイドライン
(2)主要の3要素
(3)明確な目的意識を常に持つ
- クリティカルシンキング(演習)
<講義・クイズ・ケーススタディ>
判断に活用できるフレームワーク
SWOT分析、PDCA、プラミッドストラクチャー、ロジックツリー、SMART
◆練習問題①
◆練習問題②
【ケース】「職場に新人が入ってこない上に、定着せず離職を言われた」
- まとめ
ふりかえり