研修ラインナップ
国際儀礼(プロトコル)研修

研修の目的・ねらい
新型コロナウイルスの世界的なパンデミックにより、日本では厳しい入国制限や規制が続いていましたが、2022年10月からは入国制限が緩和され、訪日外国人観光客の姿が見られるようになりました。
この研修では、外国人のお客様をスムーズに受け入れるために、国際儀礼(プロトコル)を学びます。
研修のゴール
・外国人の文化・慣習等を学び、外国人観光客のおもてなしスキルをアップする
・外国人観光客の現状と課題、インバウンド接遇の基礎を学ぶ
対象者
・インバウンドに関心がある方
・外国人観光客が来客する施設
・企業や地方自治体のインバウンド担当者
・コロナ禍でインバウンドに対して再度学びたい(リカレント)をお考えの方
研修概要・プログラム
プログラム:国際儀礼(プロトコル)研修
1日(6時間)研修カリキュラム例
テーマ | 内容 | 形態 |
---|---|---|
オープニング | ・オリエンテーション | 講義 |
国際儀礼プロトコルとは | ●国際儀礼とは | 講義 ワーク |
国際儀礼プロトコルの基本を学ぶ | ●国際儀礼(プロトコル)の精神 | 講義 グループワーク ワーク |
インバウンドでの接遇 | ・国際儀礼のポイント | 講義 ワーク ロールプレイング |
実践しよう! 国際儀礼プロトコル | ●プロトコルを現場で活用するには | 講義 ワーク グループワーク |
国際儀礼プロトコルの まとめ | ●研修の振り返り | 講義 |
※あくまでもサンプルです。ご依頼後にご要望を踏まえた研修カリキュラム、テキスト作成を行います。